初心者でも勝てる! FX戦略のブログ

FXで勝ちたかったら読みなよ!

4月16日(日)ドル円は短期的に上昇か?!

今日まで島に行ってダイビングしてきました。


ウミガメも見られてラッキーでした。









4月16日(日)ドル円は短期的に上昇か?!



先週のドル円の動きを振り返ると、植田日銀総裁による「政府との共同声明を直ちに見直すことはないと一致」、「現行のイールドカーブコントロールを継続することが適当である」「日本では金利を大幅に上げる状況ではない」とのハト派的な発言によって円安となりました。



当初、多くの市場参加者は、日銀がイールドカーブコントロールを修正あるいは、撤廃するような金融政策変更をある程度想定していました。


ところが、植田日銀総裁は全くハト派的な発言に終始し、将来の金融政策変更を匂わすような発言すらありませんでした。


マーケットの反応は、6月の日銀の金融政策決定会合まで少なくとも日銀の金融政策変更は無い、という安心感からドルが買われ、一時は134.05まで急伸しました。


その後、アメリカの3月消費者物価指数が発表され、予想+5.1%、前回+6.0%に対して、結果が+5.0%と伸び悩み、132.02円までドル円は下げました。


週末にかけては、ウォラーFRB理事による「インフレ率は依然として高すぎる」あるいは、
「金融政策はかなりの期間、引き締め状態が維持される必要がある」とのタカ派的な発言があり、アメリカ債権利回りは上昇し、ドル円もつられて133.79まで戻っています。



ドル円は強弱材料が出て、レンジ内を上下している状況が続いていますが、悪材料が出ても
ドル円の下値は131円程度で、しかも日銀の金融政策が当面継続されることを考えると、ドル円の下値は限定的となりそうです。


リスク要因は大きな金融危機の発生です。


私は今年中に大きな金融危機が起きる可能性が高まっていると考えています。


金融危機が発生すれば、ドル円は大幅に下落して125円割れ、あるいは120円を目指す展開になると予想しています。



ただし、金融危機がすぐに起きるとは考えていないので、当面は、ドル円は140円の上値を目指す展開になりそうです。


今後のアメリカの経済指標に注目ですが、ドル円は135円を上抜けすると140円を目指す展開になる可能性が高いです。


今は、リスク量を下げて慎重に取引することが賢明です。

FXで勝ちたかったら読みなよ! 4月7日(金)米3月雇用統計発表 ドル安警戒?!

4月7日(金)米3月雇用統計発表 ドル安警戒?!


昨日、KRUNGSI BANKに行って新規口座を開設していました。
パスポートとタイの運転免許証があれば即日、口座開設してくれます。
タイのパスポートが無ければ、ワークパミットか日本の国際運転免許でも大丈夫です。


普通預金口座でも11万THB までは1%の金利が付くspecialな口座を開設しました。
ついでに20か月の定期預金口座も開設してみましたが、金利は1%から段階的に上がっていくユニークな商品です。




先週はいくつかの重要な経済指標が発表されました。


こちらが先週発表された経済指標の結果です。


ISM製造業景況指数:46.3(予想47.5、前回47.7)


JOLTS雇用動態調査求人件数:993.1万件(予想1040.0万件、前回1082.4万件)


ADP雇用統計:14.5万人(予想20.0万人、前回24.2万人)


ISM非製造業景況指数:51.2(予想54.5、前回55.1)




ISM製造業指標は連続して予想値を低下しています。


こうした主要経済指標の低下を受けて、アメリカ国債利回りは低下しています。


直近で2年債利回りは3.8289%まで低下しています。



アメリカ長期金利の低下からドル円は、一時130円台に下落しています。


昨日は、一時ドル円は130.63まで下げた後、本日は131.6円台まで回復していますが、
依然としてドル円はドル安で推移しています。



今後、懸念されるのは、3月中旬の欧米で広がった金融不安・信用収縮の影響がどこまで出てくるかです。


私は、今回の金融不安は一過性ではなく、今後さらに大きな金融危機が訪れる可能性が高いと思っています。


したがって、今後発表されるアメリカの経済指標はさらに弱くなる可能性が高いです。


今日発表のアメリカの失業率は重要です。


良い数字になるとは思えませんので、ドル安に備えるべきです。


何故かというと、米国のインフレの牽引役はサービス価格の上昇です。


その中でも賃金が牽引役となっているので、失業率が悪化し、労働需給が緩むと、
賃金は伸び悩み、インフレ鈍化につながる、というロジックです。

4月4日(火)金価格まだ上がる?!

タイは一年で一番暑い時期を迎えています。
連日、35度前後の猛暑でとにかく日差しがきついです。


その猛暑の中でゴルフをしたら、軽い熱中症になってしまいました。
水分補給など気を付けないといけませんねー



4月4日(火)金価格まだ上がる?!


ニュースでも話題になっていますが、金価格が上昇しています。


過去最高値を更新する勢いですが、この勢いはさらに加速すると予想しています。


金価格の月足チャートを見ると昨年あたりから急速に上昇していることが分かります。


金はインフレ時に上昇しやすいです。


基本的にインフレだと通貨の価値が下落するので、金の価格は上がりやすいのです。



金を保有するのは個人だけではありません。


世界各国の政府が金を大量に保有しています。


その保有量は年々増えているのが実態です。




なぜ世界各国が金を保有するのかをご説明します。


大きな一つの理由は、IMF(国際通貨基金)加盟国の義務があるからです。


IMFの指示によって、国の破産や世界的企業の倒産、テロや戦争などで世界的に経済が不安定になった場合、国家の信用や財政資源の保険として世界共通の安全資産である金を保有して準備しておくことが義務付けされています。


需給面では、金は長期的にみて非常に安定的に上昇することが見込まれる資産であり、現在の不安定な相場環境においては、金投資はかなり魅力的です。


このブログでも金投資を以前から推奨してきました。


私も年金資金を全て金投資にしています。


金は金利が付きませんが、需要面で底固く大きく値崩れしないので、長期投資には向いています。


若い方だと、金投資に加えてアメリカの株価指数をETFで買うなど資産形成に努めるのが良いですね。




ちなみに、金の産出国トップ3は、中国、オーストラリア、ロシアです。


また、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)が発表した2018年末のレポートによれば、
金の産出国トップ3は
1位 中国 約400トン
2位 オーストラリア 約310トン
3位 ロシア 約295トン


金埋蔵量トップ3は
1位 オーストラリア 約9800トン
2位 南アフリカ 約6000トン
3位 ロシア 約5500トン


金の消費需要国トップ3は
1位 中国 約976.7トン
2位 インド 約760.4トン
3位 アメリカ 約156.5トン


金の価格が上昇すると、金埋蔵量や産出が多い国の通貨が上昇しやすいです。


そうはいってもロシアの通貨を買う気にはなれませんが、(笑)


狙い目はオーストラリアドルです。
原油の価格も上昇するので、中長期的に保有するのであれば、
オーストラリアドルは魅力的です。



為替・FXランキング